bosats 音 note

ギターにハマって困って学んで

【ドビュッシー】小組曲- BALLET を弾きました【連弾】

はい。1stパート は吉川 まるみちさんです。


www.youtube.com



ダイナミクスと緩急が激しくて、見た目のかわいらしい感じよりも難しい曲でした^^;

ドビュッシー初期にして


組曲は僕、オーケストラ先の曲だと思ってたのですが、ピアノで先に作られたようですね。しかも1889年初演。


かなりドビュッシー(1862 - 1918)初期〜中期の方の作品だと思うんですが、もうその後のスタイルの萌芽があります。



これと似た曲に同じダンスミュージックの ダンス(1903)ってありますね。もうほとんどスカみたいな裏打ちばっかりの曲。




一気に安川和寿子版 のピアノ曲集を買って弾いてるんですが、思った以上に初期から一貫したスタイルを持ってたんだなと思います。


ブルースっぽいような半音階の動きとか、ハーモニーのぼかし方。浮遊のさせ方がもう出てくるんですよね。


ちょっとコミカルな感じも、そう言う旋法の使い方とか、選び方で、トータルの響きにそう言うニュアンスが出ます。



ラヴェルほどシリアスに聴こえないのもそう言うこの人独特の好みとか選び方によるところが大きいですよね。



後期の『前奏曲集2巻』でも、その〝らしさ〟が散見しているので、かなり時間の流れがつながったなーとか思いつつも、




まあ綺麗に弾くのは難しいですね!指のテクニカルな部分もそうだけど、細かいペダルね・・。



オケ版が好きなので、こっちを貼る⇩

ドビュッシー:管弦楽作品集第6集

ドビュッシー:管弦楽作品集第6集



bosatstan.hatenablog.com


bosatstan.hatenablog.com


bosatstan.hatenablog.com

ホラー映画から学ばされるもの(悲劇・衝撃・断絶)

好きな映画の型がある

去年ホラー映画100本切りをやって、気づいたのは、


悲劇性・衝撃・断絶。自分の好きな映画は大体この要素でできている。


ヌーヴェルヴァーグブームが個人的に来たのが高校生のとき。


「なんじゃこりゃ!?」ってなりながらも惹かれたのは同じような理由だと思います。



で、今年はまたヌーヴェルヴァーグの映画を見ようと思って、ゴダールの「勝手にしやがれ」と「東風」を買ってまだ見てないんですが・・。(DVDが積んである。)



衝撃と傷が残る映画


ホラーが悲劇なのは当たり前って言えば当たり前。一歩間違うとすぐ喜劇になっちゃうジャンルではあるけど、基本被害にあう人から見たら悲劇。


そしてショック・残酷描写。



でやっぱラストの断絶感、ズバッと終わってくれる方が、見ている側に傷を残すわけです。


究極的には自分にとって、これが映画だ!と言える要素ってこれなんだと思いました。「日本よ、これが映画だ」(byアベンジャーズ)です(笑)

好きな監督で真っ先にあげるのが、クリントイーストウッド黒沢清なので、もうこの二人もモロこの要素を含んでます。


「あー、凄い嫌なもん見た!!」という感慨が残るのはいい映画です。(ダメなのもあるけど)衝撃を受けて終わりたい。


例えば、デヴィッド・フィンチャーソーシャルネットワーク」(2011)だって嫌なもん見たと思いながら感動したし。


フォン・トリアー「ダンサーインザダーク」(2001)を元旦に映画館で見たのなんて一生忘れないですよ(笑)


ビョーク目当てで見たら、正月早々どんより。

あれ以来、ラース・フォン・トリアーは本当に見たくない嫌な映画を撮るので避けるようになったくらいで。



根が怖がりだから。ホラー関係でいえば。
未だにムロツヨシは、ウッチャンのコント番組で見ても。「呪怨 白い老女」の殺人鬼に見えますしねぇ。


虚構と現実を混同して「この人人殺してるよ・・」っていう目で見る始末(笑)。


柴咲コウはずっと「死ねよブス」(byバトルロワイヤル)の人だし!



でも何かそういうものを僕だけじゃなく多くの人が必要としているから、映画は作られるので。その時普通の生活じゃ体感できないようなものをもらって帰るんだなと。


小津安二郎秋刀魚の味」だってもうお父さんの立場で見たらあれは衝撃のラストです。孤独と寂しさを一身に背負う。


ホラー映画的に小津を見るということは確実にできます。あの人の作品は実は暗いですし。



ホラー映画から色々学ばされたなーと思う今日この頃です。



気狂いピエロ [DVD]

気狂いピエロ [DVD]