bosats 音 note

ギターにハマって困って学んで

ひょろっとした若者たちが集まって何かはじめようとしている音楽

The Feelies - Crazy Rythms (1980)

 

Crazy Rhythms

Crazy Rhythms

 

 

 

買い直しました。

 

これはね・・・多分高校生くらいのときに中古盤で一度買っている。

で、昔のバージョンだったので、音圧低くて「音小さいな」と思ってそのままあまり聴かなかったんでしょうね、当時は。

 

 

今聴くといいですよ。演奏もラフでうまくはないけど若者たちが集まってなんかやってやろうという感じが(笑)←バンドなんだから当たり前

 

後のギターポップにつながる面と、パンクの後の荒れて歪んだ感じの両面を持ってます。

 

いまはこの路線のバンドはいっぱいいて、しかも演奏が格段に正確になっているというのがあるんですけど。

 

なんといっても40年近く前だからね!

 

なんとかTubeにアルバムごと上がってますけど、僕は好きだと盤を買います。盤を。

 

 

日本だと、渋谷系につながる路線と、ロキノンな路線に影響大ですね。

 

ロキノン系と呼ばれる時代以前に、スピッツなどにも影響強そうですね。

 

ずっと受け継がれていたり、生きているサウンドの作り方だと思います♬

 

www.youtube.com

 

bosatstan.hatenablog.com

 

 

bosatstan.hatenablog.com

bosatstan.hatenablog.com

最近のピアノレッスン

ピアノを数ヶ月前から、昔作曲を習っていた先生から習っています。

 

今の課題曲は、ドビュッシー - マズルカ(1891) と 

前奏曲集2 から カノープ(1913)です。

 

自分くらいの腕でクラシック的に弾きこなせるわけではないですけどね。

それなりに弾いています。そのうち動画にしようかと思います。

 

マズルカ

 

前期と後期で結構特色が違います。初期もやっぱりいいですね。

ハーモニー面で、機能的な(それ以前のクラシックの)名残がある。

 

 

段々そこを崩していったのが中期〜後期というイメージです。

 

マズルカもその全時代のスタイルと、ドビュッシーらしさの折衷スタイル。

 

それほど難易度も高くないし、同じ頃の代表曲、アラベスク が注目されがちですが、隠れた名曲ですね。

 

www.youtube.com

 

 

カノープ

 

こっちは、もう後期らしさ。ぼんやりとしたアンニュイさと、自然(水・雲・風など)を模倣、表現したような曲です。

 

 

www.youtube.com

 

 

f:id:bosatstan:20170617082401j:plain

 

そんな感じでやっとります 🖐 🎹 

 

bosatstan.hatenablog.com

 

bosatstan.hatenablog.com