bosats 音 note

ギターにハマって困って学んで

今は聴きたければあらゆる音源が聴ける

今 Now 現在

 

ドビュッシー本人演奏のピアノ音源が apple music で聴けます。

 

昔は確か聴くの結構敷居高かったんじゃなかったんじゃなかったかな・・?

モノラル録音だけど、過剰にモヤっとはしていないものでした。

 

曲によって突っ込むところはもの凄く突っ込むし、ゆったりするところはゆったり。

小節線がないってとこまでフリーではない。というような。でも相当フリーだわ。

 

即興で弾いてるような感じに聴こえるときもある。・・本人が作ったんだから即興みたいなものといえばそうなのかも。

 

子供の領分』の一曲目 - グラドゥス・アド・パルナッスム博士は、巧くて指も動くのに、適当に弾いてるように聴こえる(遊びがある)。で、ラストがものすごくきらびやかですね✨

 

当時どんなピアノで弾いてどんなマイキングで録ったのか知らないが、ここまできらびやかに終わる演奏は初めて聴きました。(01分51秒て!速弾きなわけだよ)

 

とりあえずyoutubeにあったものを。最初は 『前奏曲集1』の第一曲からですね。↓ マスタリング(録った素材を最終的に調整する作業)でいじってる気もする。

 

www.youtube.com

 

昔はこれがなかったから

 

昔はApple music もなかったから、中古レコード屋に入り浸ってたんでしょうね・・🤔

まあ利点は、よくわからずにジャケ買いしてものすごい当たりを引くことかな。

  

あとは昔のミュージックマガジンとかロキノンも置いていたこと。

あれを読んで、

「この人このときこんなに大口叩いてて今ああなってるっていうことは・・」という風に栄枯盛衰が分かるので、すごく味があるんですよ😹

 

 

それはまあよくて、ドビュッシー本人の演奏に戻りますと・・

かなり遊んでます。リズム面の揺らし方が顕著です。

 

普段の演奏を録ったような感じで、当時の録音風景見てみいたいですね。

今とだいぶ違うんじゃないかと思います。

この人の音楽は、水とか風とか雪・雲とかそういう漠として流動的なものを表現することも多いので、この揺れと変幻自在な感じが合ってますね。

 

この動画の、ラストの方の『映像Ⅰ』(1:11:24あたりから)とかすごい。こんな解釈の弾き方聴いたことないですよ。本人だから、変な話だけど(゚∀゚)

表記されてることなんかから、とっくに逸脱している。

 

みんなのミュシャ展に行ってきました🎨

職人芸ここに極まれり

 

ものすごい混んでいて、ちゃんと説明とか読めてないんですが、あのミュシャらしいミュシャのスタイルに到達するまでは、かなり時間が必要だったことは分かりました。

 

ドビュッシーより20年くらい長く生きているというのが印象に残りました。

 

パリでも学んでいて、ジャポニズムや東洋の装飾を模写したりして、身につけていて(なので、背景がまるで曼荼羅のように見える作品もありました)

 

職業画家としてデビューしてからも、ポスター・雑誌の表紙などの仕事が多かったため、タイポグラフィ・デザイン・装飾全部をこなしていたこと(ここが後世のデザインやイラスト・漫画に大いに影響を与えている)。

そして装飾にも、象徴的意味を持たせているということ。

 

芸術のための芸術ではなくて、雑誌という主役があっての職人仕事というところも大きく、器用で努力家。

 

自画像も机に向かって仕事をしているところを客観視点で捉えているものでした。(彼らしい!)ワーカホリックだったのかもしれないですね。

 

意外な面に注目する

 

今は、美術書コーナーに行けば、人体の造形とか人のポーズ・動きの本て必ずありますがミュシャは、習作で自身でそういうものを作っていました。

 

ただなぜかその中にものすごく暗いものがあったのが、印象的でした。

極端に言うとフランシスコ・ベーコンみたいなやつね・・。造形はもっとリアルで。

一番そういう習作が面白かったかもしれないです。

 

ミュシャらしいミュシャはどこかで目にしているし、ミュシャのデザインならもうめちゃくちゃな数世に出ているので。

そこに至るプロセスが面白いし、走り書きでも巧い。

普段と違った面を見られたのが、収穫でした。

 

1939年に亡くなっているのですが、自由な20年代を経て → 30年代ナチス台頭からの

第二次大戦ていう流れの中で亡くなるっていうのは辛かったんじゃないかなと想像します・・。

 

で、物販のコーナーをうろうろしていたら、空いている一般コーナー(ミュシャ以外の有名画家グッズ)ってものがあって。

モネのグッズがあり、いまさらですが「あ、俺モネ好きだわ」って思いました😹

 

睡蓮とか、自然を描いてあの恍惚感とか、多幸感てすごいよ!