bosats 音 note

ギターにハマって困って学んで

マーク・レヴィン『Jazz Piano Book』にやられる

Jazz Piano Book を読んでいます


結論から言いますと超難しいです。

 


クラシックの和声と語法が全然違います。
和声法は一音一音の動きに厳密な規則がありますが

こっちはそういう規則の強さはない代わりに

 


・ハーモニーが複雑! 

・前提として知らなきゃいけないことがたくさんありすぎる。

・ジャズ専門のテクニカルタームが多い 

 

 

そして本の最後の方に例のヤツが出てきます。「来たよ来たよ^^;」と思いました。ジャズピアニストの宿命、あらゆるフレーズ・曲・リックに関して

全調移調必須!

 

1日8時間練習で済むのかこれって話ですよ。3倍練習の木村政彦かよ!(格闘技ネタ)

 


以前、坂本教授が「ジャズは嫌い」という発言をしていた意味が分かってきました。 (キーボードマガジンにて モーレンパウム夫妻とボサノヴァトリオ をやってた頃。今度バックナンバー探してきます)

 

 

巨大な理論と実践のシステムが20世紀の間、特に1940年代〜70年代の間に完成しているんだと思います。もちろん本はよくできていますよ。

それで出てくるサウンドが好きならいいけど、そうじゃなかったら単に苦行!

 

 

今、僕苦行と感じてます!そこまでジャズに思い入れないんだと確認してしまいました。全部の課題を全調でやると思うと吐きそう。。

 


バルトークドビュッシーの分析をしてた方がまだ楽しいです。

 

少なくとも自分の講座では、バークリーメソッドやジャズのシステムから離れた、教則方法を生み出そうと思ったのでした。

 

 

ジャズピアノと言わず即興ピアノと銘打ったのは正解でした。

 

マークレヴィン ザジャズピアノブック

マークレヴィン ザジャズピアノブック