bosats 音 note

ギターにハマって困って学んで

慈悲とクリマイ

徹底したリアリティ

 

クリミナルマインド、シーズン11の2話はサリンによる事件が起き

 

その実例として「地下鉄サリン事件」が出てきます。

当時(2015)、20年の節目ということもあり、その線でも捜査しようという流れになります。(いまのニュースからいってもタイムリーです)

 

日本のドラマでかつての事件を下地にするってことはあっても、実際の事件の名前や人物名は出さない。

 

 

日本関連では例えば、ゾディアック・キラーの模倣犯として複数の名があげられる中に

例の「酒鬼薔薇」の名前も出てきます。当時見ていてすごく驚きました。

 

つまり、なんとなくぼんやり〝アメリカの凶悪犯〟ということで、架空の人物も実在の人物も境なく、聞き流しているところがあった。

 

それが、急に自分もリアルタイムで見ていた現実の事件とつながった瞬間でした。

 

 

で、有名なプロファイラーの本をkindle版でちょっと読んでみましたが、

ドラマさながらですよ・・。

 

ハードボイルド小説みたい。『マインドハンター FBI連続殺人ファイル』(ハヤカワ文庫)。語り口が、まるでドラマ内の登場人物、ベテラン捜査官ギデオンやロッシのよう。

 

さすが、SFもミステリーも、科学ノンフィクションも安定のハヤカワ文庫😂!

 

 

閑話休題

 

さて、チベット仏教の特徴的な訓練に慈悲の瞑想があります。

『今、ここを生きる』にうまく整理されています。全3ステップになっています。

 

これの第1段階のテーマは、自他交換です。

 

昔、勘違いをしていて、慈悲の瞑想は肯定的な親愛の心を、色々な人々(まずは、近しい人物→中間的な人物→あかの他人→嫌いな人物)と拡げていくものだと思っていました。

 

本当はそれだけじゃなくて、否定的な感情も活用できます。

様々なテーマに沿って実践します。

 

近しい人・親愛の情を持っている人や動物が苦しむところを観想する

そこで生じる「辛い!助けたい」という感情も大いに自分を成長させる。など

 

伝統的なテーマに「仮に自分が死刑囚だったらどう感じるか」

「災害で苦しんでいる人だったら」等々あり、自己中心的な自分の見解・殻を崩していくのが目的です。

 

ステップ1だけでもいくらでもバリエーションを想定することができます。こんなに方法を知らなかったのだと、目から鱗でした。

 

これとクリミナルマインドとどうつながるかというと・・。

 

ドラマ内では被害者感情への共感ていうことも出てきますが、プロファイラーは犯人の視点に立って犯人の行動を予測しなければならない。

だから「犯人のことは犯人に聞け」っていう囚人との面接が必要になるんです。

 

自他交換との類似点があって、その点でも何か・・引き込まれて見ているうちに自然と学ぶものが多いです。