bosats 音 note

ギターにハマって困って学んで

賛美歌からの James Blake

Hamonaized Choral って名前がかっこいい

 

バッハ - コラール集 の楽譜、すごく良かったです。

賛美歌で、タイトルがちょろっと書いてあって短い曲がたくさん。

4声のものが371曲だっけ・・?

数がありすぎて、短期間じゃ弾けない、サイコロ複数降って曲番号決めて弾くのやろうか・・。 (基礎練関連の曲でやってた方式→ 別名チャンスオペレーション 我ながら適当!🤣)

 

これだけでバッハの音楽のコアの部分が集約されてます。

ここからバリエーションをつけたり、リズム的にもいじっていくと、トッカータとか

組曲系とか。オケの曲とかに変換できるんじゃないかというくらい。

だから、より抜きバッハさんだこりゃ。 

 

あえてハーモナイズしない男 

 

ところで、話は飛んで、James Blake の曲に賛美歌っぽさを感じることがあるんですが、あの人のうまいところ(考えたなってこと)は、基本ベースのパートがないこと。

ライブでも3人(鍵盤・ギター・ドラム)で見事にベースがいないしね。

 

www.youtube.com

 

コードもわざと2音で抑えてたり、極力シンプルに作ってある。

だからあの空虚・・空漠とした感じと、寂しいようななんというか・・。

ベースがいないと言えども、ピアノの左手とかでベース音は一応とってます。

それでも、全体の比重としてはかなり軽いものになっています。

 

 

歌詞も暗いの多いし、でもこう・・止むに止まれず「ああ耽美・・ああ耽美かな・・耽美かな。」と

一句読んだくらいですよ() 

 

嘘はともかく、それでこそ Blakeの感じになるんですよね。

 

で、初めて聞いた頃。「打ち込みと波形編集で作ったとしたら、ランダムな要素が多いな🤔」と思ったんですけど、あれは手弾きでやってんすね。

ファーストアルバムがあまりに好きなんで、アレばっか聴いてました。いまだに初期のEP数枚と、ファーストが好きです。

 

ライブ映像見ると、単純なことを淡々とやるような機械っぽいパートもドラムの人が叩いてますしね。

 

www.youtube.com

 

ギターの人も、ギターパートがないときは、Rolandサンプラーを使って、指ドラムをやってます。あの sp-なんとか ってサンプラー。実際使ったことあるんですけど、モタり気味にサンプルが再生されるので、大変なんですよ´д` ;

言ってみりゃ、ぽん出しマシーン。

こっちが食い気味に補正して叩かなきゃならない。

 

 あった、現行機種だ↓ 404。 

Roland ローランド コンパクトサンプラー SP-404SX

Roland ローランド コンパクトサンプラー SP-404SX

 

 

今の情報過多に慣れた耳だと、欠けてる部分があるようにも聴こえる。それが何か感情に訴えるっていうのは言い得て妙だな・・。なーんてそれっぽいようなことを言ってみる! 

 

371 Harmonized Chorales and 69 Chorale Melodies with Figured Bass

371 Harmonized Chorales and 69 Chorale Melodies with Figured Bass