bosats 音 note

ギターにハマって困って学んで

因縁の Compact effector

MXRとの出会い

 

使い始めたのには、結構色々の理由があり。

昔、YMOの『Omiyage』って本(写真集に近い)を中古で手に入れたんですよ。

それも中古レコード店の本のコーナーでした。

 

そしたら、足元の写真が乗ってて、そこで使われてたのがMXRエフェクター

(それまでのものと一線を画し、出音もクリアだというので、当時流行ってたみたいですね)

 

よっしゃじゃあ、このエフェクター今は縁ないけどいつか買ってやると思ったものです。

 

それと、大学時代にYMOの『ウィンターライブ』のDVDをよく見ていて

「音楽の計画」とかで、坂本教授がProphet-5ってシンセをギュワンギュワンいわせてると・・。このサウンドどうやってるんだ?という所から

 

このサウンド⤵️  メロディは最初細野晴臣さんが弾いていて、コード面を教授が担当。

一回転調してからは、教授の独壇場になってます。

シンセベースはこの頃完全打ち込みになってますね。(元はライブでは、細野さんの手弾き)

www.youtube.com

 

で、よくよく観察してると、どうもアウトボード(この映像だと青いラックに入っているようなでっかいエフェクター類)でやってる感じではない。

 

そしたら、足元で歪ませてるのかな?と思い、試しに distortion+ を買ってシンセに使ってみたら凶悪に歪んだのが、最初の出会いですかね。

 

時代は随分経って

 

で、後にセッションに参加していた頃。

ピアノで参加していたけど、もうギターの練習もしていたので、メタラーのギタリストWさんに XTCの『Black Sea』だったかな?を聞かせて、

 

www.youtube.com

 

「この乾いたサウンド、どうしたら出ると思います?」と聞いてみた事があって。

コンプレッサーは、時代から言ってソリッドステートが流行っていて dbx 160(アウトボード)とかを使ってたのは分かる。

 

そしたら彼は。なるほど、うーん・・。とかってスマホいじって、これとかどうすか?って出してきたのが、また distortion + だったと言うわけで。無難だがいい歪みだとのこと。

 

好きな時代、またサウンドからいっても結局MXRに戻るんだと、妙に納得。

 

そして現在

使用エフェクターはMXRとBOSSが大部分を占めています。

MXR全般の良さは、アナログっぽさです。

 

対して日本のメーカー、BOSSの良さは、好対照で、デジタル・使いやすさですかね。

チューナーやメトロノームなどはKORGです。

 

要は、中学生以来音色・質感の好みがほとんど変わってないってことですね。

それこそソリトンSide-B 見てた頃からね。。

 

原点の歪み系ってことで

 

MXR M104 DISTORTION+

MXR M104 DISTORTION+