bosats 音 note

ギターにハマって困って学んで

テレキャスを弾けることの嬉しさよ・・(´;ω;`)

テレキャス運の悪さよ・・

 

テレキャスターは今まで相性が悪くて、弾きこなせなかったのですが。

  (パワーがあるので、ミックスでうまく混ざらない等々)

スイッチ(ピックアップセレクタ)のどの位置が最適かということなど

単にギターの仕組みに無知だったということもあります。

 

なので、ストラトキャスターは無知な状態でもそこそこ綺麗に鳴ってくれるし、ミックスで混ざってくれる万能型であったと言えましょう。

 

多少訓練を積んだ今。サンバーストのテレキャスターが弾きたくて、Fendr Mexの Player Telecaster を購入。Fender の中では、ましてテレキャスでは安いモデルです。

 

 

やっとまともに弾ける!

 

ボディ50年代モデルに近いです。カラーはサンバーストなので(50年代はタバコバーストしかなかったような気がする?)、60年代からのテレキャスのボディは縁取りがされているものが多いです。

ピックガードには縁取りがされています。

 

ネックはモダンです。はっきり分かるようなニス塗りはされておらず、トラスロッド(ネック調整用の鉄芯)はヘッド側から調整できるようになっています。

ブリッジも今の仕様。今のMIJモデルなどの、ネジ3本むき出しというタイプではなし。6連サドルってやつ。

なので、ハイブリッドモデル。今のFender USの流れを汲んだものと言えましょう。

 

弾いてみると、弦の張りが違うんですよね。弦高云々とはまた違うものだな。

音の残響も減衰しにくいかな・・ストラト以上にミュートは注意しないと。

これが特有の暴れる感じにつながっているのかも。

 

向井秀徳さん憧れで、テレキャスと言えばVoxアンプ! というイメージがあって最初はそっちで弾いていたんですが、試しにFenderのアンプで弾いてみたら、エラいよかったので、それからはずっとそのセットで弾いてます。ギラギラ感が出る気がします。

 

まあ、何はともあれテレキャスを弾けることの嬉しさよ・・(´;ω;`)と噛み締めて弾いております🌟