これハーフディミニッシュっていうの最近知りましたよ。
ずっとマイナーセブンフラットファイブとか呼んでいた(それでもいいようです)。
〝ハーフ〟っていうのは、本来のディミニッシュまで減音程感ないぞってことですね。
ダイアトニックコードのⅦの和音で有名ですね!(強引に)
◯m7-5で使うことが多いです。
これは結構使う。例えば Ⅱ - Ⅴ - Ⅰ の進行で。。
Dm7-5 G7 C△7 とかね。
Dm7 の変化形で、より G7に向かう力が強くなるといいますか。
このコード個人的に好きです!
こういうの和声だとちゃんと名前ついてるんだけど失念しました(^^;;
変位音じゃなくてなんだっけ・・・こういうのベートーヴェンの時代にはしっかりありますよ。
〈コード構成音〉
シーマイナーハーフディミニッシュ
Cm-5
ド ♭ミ ♭ソ
1 ♭3 ♭5
シーマイナーセブンハーフディミニッシュ
Cm7-5
ド ♭ミ ♭ソ ♭シ
1 ♭3 ♭5 ♭7
実例がパッと浮かばないな・・・
じゃあ親愛なるフジファブリックからいきますか。
赤黄色の金木犀(2004) ちぇけら!
01:21 〜
「歩くスピードを上げた〜 ・・・ジャーン♪」の 〝ジャーン♪〟の部分が Am7-5
強烈なフックになっています。これはよくある普通の用法と違います。
次の頭のA♭の半音上から下行してくる感じ。少し〈裏コード〉的な用法にも見えます。
で、かっこいいから色々なところで機能的に使えるぜ!ってまとめで。。
- アーティスト: フジファブリック,志村正彦
- 出版社/メーカー: EMIミュージック・ジャパン
- 発売日: 2004/09/29
- メディア: CD
- 購入: 2人 クリック: 13回
- この商品を含むブログ (107件) を見る