捨て曲してませんか?
みなさん、アルバムを買ってもいわゆる〝捨て曲〟を飛ばしたりしてはいませんか?
僕はします(°▽°)!
先日の通しで聴けるアルバムの逆バージョン。曲飛ばしちゃうアルバム特集です!
シングル狙い=通して聴けないアルバム
でもそういう方が、トータルで〝売れる〟ことを考えたらいいのかもしれません。
シングル一点突破は、そのインパクトでしっかり人気を集めることができるのだから。
代表格サカナクション
まずサカナクション。僕は好きでアルバム買うんですが、3曲当たりがあればOKです!
ほとんどがインパクトのあるシングル曲です。。でもアルバム買っちゃうんです。
もっとひどいとこの前の、Negicco のアルバムに至っては、アルバム13曲中1曲しか聴いてない・・。The Drums のアルバム「Let's go Surfing 」しか聴いてないな・・とか枚挙にいとまなし。
くるりも1〜2曲。それでよし。色々なスタイルをやるから、シングルでうおお!と思っても、他の曲を聴いてあぁー⤵︎ となることも何度も。でも買う。
クラシックやジャズでも相当ある。。クラシックだともう作者は亡くなっていて、いわば全集のようなニュアンスも強いので、こちらで好きなものだけセレクトすれば良いのです。
ロックはそうはいかない、とりあえずよくわからないときは全部通しで聴いちゃうんですよね。
子供は健気である
そんなアルバムは枚挙にいとまなし。子供の頃はお金がないから、あっやられたと思っても、なんとか無理してでも聴くんですよ。好きになろうとして。
キングクリムゾンとか買って失敗したと思っても無理して聴いて大人になるんですよ(笑)
あと、どのバンド・誰とは言わないにしても「ブライアン・イーノプロデュースだからな〜、きっとこれがいいと思えない自分が悪いんだろう」とかね。今振り返ると、泣けるね。
だからそんなの、昔は当たり前だったのですね。泣く泣く意味わかんなくても聴いてたわけだから。
だけどそんな日々は過ぎて、大人になりずいぶん経つ♪(by小沢健二)
でも今はそんな時間ないんだよ & 選択肢だけはやたらにあるんだよ!
それに散々経験させられてきて、勘だけは発達しているから、「ヤバいぞ〜こりゃあ捨て曲たっぷりのニオイがするぞ!」てわかってきている。
なので年々歳とるほどシングル嗜好になります。特にiTunes化が進めばそうですよね。
アルバム単位で抱き合わせというよりは、自分で選んで聴くと。
だから、より際立って通して聴けるアルバムの希少性が大事ですよ。
本当はそっちの方が好きだから。でも時間をかけて完璧を志向すると、損失でかいんだろうな・・。
しかし、悲しいかな。マーケティングの面では、重要な1・2曲に集中して、適当にやっつけた方が儲かるし、人気も出るんだろうなーと思ったりもしちゃいますよね。残念ながらね・・。
⤵︎これはね、通常盤11曲中、4曲。でかなり勝率がイイ!