ミスタッチは敵ではない
普通に譜読みをして弾く場合にも、即興する上でも、ミスはどうしても起こります。
それを気にして、演奏が縮こまってしまうということを私も何度も経験しています。
でも今では、それは必然のように思えるようになりました。
本番でのミスやエラーはどうしても起こるので、どうフォローするかを考える。
そこにどう寛容になるかで、
やる気を絶たずに、音楽そのものを続けていけるよいきっかけになります。
音楽をそのプロセスから切り離さない
即興はその萎縮した自分の状態を、ほぐすための良い素材になります。
即興には、究極的には〝間違い〟がないからです。
理論の枠組みやルールはいくらでもあっても。自由に自分で弾いている時に
間違いはありません。
そして、練習やそこで起こるミスですら、音楽の必要なプロセスに見えてくるようになってきました。本番と、練習を極端に切り離して見ることもなくなりました。
そう捉えられるようになった時、音楽の楽しみも増えるように思います。