説明しづらい
実はユニコーンはリアルタイムで聞いていなくて。
奥田民生は小六か・・中一の時のソロから知るんです。
あの立ち位置とか、雰囲気が不思議な人だなと思って、
『愛のために』のシングルをお小遣いで買った記憶があります。
曲も好きだったし、しかも当時は渋谷系路線が沢山いる中
昔の・・70年代のロックや、アメリカンニューシネマのような
タフガイの音なんですよね。
それとスカしてるというか、ギャグっぽいスタンス。しかも名プロデューサーでもある。全パートできる宅録マンでもあります。
なんとも言い難い。憧れの存在というか。
それに、結構音楽やってる人にもファンが多かったしねぇ。
なので、同世代に影響受けている人が沢山います。
で、中学生の時にバンドとは名ばかりのバンドでやったのも覚えてます。
その頃僕は発声が下手でこの曲の高音が歌えなかった。
今になって、「歌えるぜ見てろよ中学のおれ!」ってことで。