普段はジャズベで練習してます
汎用性が高く渋い音。
特別パワーが欲しい時はプレベ。これは単純なだけにイコライジングの加減が難しい。
そしてダンエレクトロ のロングスケール。指板は平べったくてプレベとジャズベ(ヘッド側が細くなっている)の中間くらいかな。見た目より弾きやすいです✌️
もちろんテクノポリスの映像きっかけで・・これで聴いてもそんな太い印象のベースでもないですしね。この時は角度をつけてベースを構える細野さんにしては平行に近いな・・🤔
ダンエレクトロ の利点はスラップがやりやすいところです。
高域がかなり出る上、素直な音なのでかなり四つのヴォリューム・トーンが重なって配置してあり。かなり音作りもできる上、ギラギラしすぎないのも良い。
フェンダー系は勘所を外すと綺麗にスラップできない場合が多いし。
チャック・レイニーは確か「フェンダー系はスラップには向いてないよ」と言ってたのを読んだ気がする。(多分ベースマガジン )
その点でストライクゾーンが広い?ような、基本の〝弦を指板に当てる〟こともあまり意識しなくて良い作りになってます。
細野晴臣さんが、ほとんど大多数はジャズベを弾いてきて、唯一ミュージックマンを使っていたのはYMOの時くらい。という話も肯けます。(ミュージックマンもスラップに向いている)
多分この号じゃないかな?チャック・レイニー来日時のインタビューが出てます↓
細野さんの珍しいベース談義はこちらの本で読みました↓