bosats 音 note

ギターにハマって困って学んで

返ってハードウェアが流行るのはなぜか?

音を出す原始的な喜び

 

ちょっと落ち着いてきましたが、モジュラーシンセブームです。

システムの組み方によってはMoog の通称タンス (YMOの後ろで松武さんというマニピュレーターがいじってたやつ)みたいにできるという。

 

UIの面で、今風になっています。MIDI・USB・CV/GATE の三つで動かせたりとか

また本家 Moog も魅力的な機材を出しよるのよ・・。

 

これはモジュラーじゃなく普通の鍵盤付きシンセです。

www.youtube.com

 

アナログシンセの良さを教授は、「デジタルな環境が当然になったことの反動 = 自然音に近いこと」だと仰っている。

耳にきつくないんです。

 

僕が個人的に思うのは、〝わけのわからない音〟抽象的な音が出せるのも好きです。

例えば  MG DFAM Drummer From Another Mother  ってちょいファンカデリック感のある名前😂 Mother ship  何とかとか、なんか他の星から来た云々。。

 

まあそれはよしとしてこれを長いこと聴いてみてください。何これ?ってなるけど

ちゃんと曲の中で活かすと面白いですよ。

www.youtube.com

 

こういう風に昔リズムマシンが充実してなかった頃(TR-808Lin drum 以前)。はスネアやキックの音もシンセで作ってたらしいんですよ、

 

そういう音色面で、最も衝撃を受けたのは『B-2unit』です。

中学生でソリトンside-Bを見た直後、わりと家から近いCD屋さんでジャケ買い

このアルバムは、生ドラムとの折衷で電子音をリズムに使っています。

しかし、最初はなんだこれ?って思うわけですよ。「ファミコン?みたいな電子音だけど聴いたことない感じ」というのが最初の感想。

 

まさに808以前の時代なので、シンセで作っている。

一番キャッチーなこの曲を

www.youtube.com

 

当時はどうやってるのかさっぱり分からなかったです。こういう衝撃が電子音や

もっと大きくいうと音楽をやる原動力になった気がします。