bosats 音 note

ギターにハマって困って学んで

なんてったって春だとは言えない春

相手のいないバトルの如し 

 

 前も一度書いた〝相原コージさんが鬱になった本〟漫画がめっちゃ共感できるとはいえ、あのスケールの鬱は20年というと大袈裟か・・。人生が変わるほどのやつ。とにかくそうそうこないんですよ。

 

そして、そういう風にエピソード性で来てるって事が純粋な大うつ病的でない。

あの規模のは子供の頃・・そうねぇ9歳あたりで一回、あと25歳くらい(上のリンク先のエピソード)に一回のみ。

子供の時はとんでもなく回復が早かったって事になります。

 

とはいえ、今年はつい最近祖母を亡くしたというのもあるのか、去年は祖父。

祖父は施設に入っていたのに、会いに行くと昔と全く変わってなかった。従兄弟家族ですら、ボケととぼけが判別できない時があるって言ってたくらい。

対して祖母はすごく真面目な人で、性格はうちの亡き母に似てました。

 

 じいちゃんの場合、導入と帰る時が全く昔と変わってなかった。最初おばさんが、誰かわかるか?と聞くと〝知らね・・。〟って言って、でも最後には〝また来いよ〟って。このやりとり何十年も前からそうだから😂

 

 春になってこう気温がうねるようだった頃から、調子悪いなと思ってて、あまり対策できず。ついに昨日フラッシュバックが起きる感じになってきたので、今、バイトみたいにピアノ教えてるのを謝って時間を変えてもらい。

 フラッシュバックは、そうだな。対自分用映像兵器のようなもので(そんなものがあるとすれば😅)

希死念慮はもう、「また来たか」くらいにしか思わない。ただこっちは慣れてないので3倍くらいのダメージをもらう。

 自動思考的なものとは違って映像をともなう記憶でしょ?連鎖的に色々やなことも出てくるし、それと、夢と似てて別に「A君をB君と見なしてる」とか無茶苦茶な設定が普通にあるわけだから・・夢なら。 

 それ自体は何も悪くない記憶でも、なんとなく嫌なものとして出てくる。

 

だから、時間的には凝縮されてても二日酔い4回分喰らった感じかな。やってらんないよホントって。良くなってきてから、変に怒ってたりしますからね・・🙄

対象がないしね。フザケルナ!とは思っても。

 

上記の自分の書いた記事見て、忘れてたけども、また瞑想やった方がいいのかねぇ・・。