bosats 音 note

ギターにハマって困って学んで

自分で書いた曲弾けないという例のヤツ🐯🐯🐯

もう、この時の「歯車」のテーマ。できているんですが、ちゃんと弾けません 😂

bosatstan.hatenablog.com

 

🐅虎になっちゃう現象🐅

 

前に、この話を吉祥寺の社長に話したら、「あなたらしいな!ガハハ(笑)」みたいなリアクションでした。

 

 

つまりイメージとか頭の中に実力が追いつかなくて苦しむという。

 

 

中島敦 『山月記』的なやつですわ。完璧主義で虎になっちゃうあれ。

 

 

ものを作る人がしばしばおちいる問題だと思うんですが・・。

 

その「書けない・・!」という状態を物語にしちゃうメタ視点。面白いですね。

 

フェリーニ8 1/2』や北野武監督・ばんざい!』もしかり。

 

 

「生みの苦しみ」作品の系譜があるくらい、よくあることなんだと思います。

 

 

実はピアノだけの曲ってほとんど作ったことなくて。

しかも自分で撮って残すのも経験がないので、苦しみつつ、適度に現実逃避しつつ。

 

 

過度に現実逃避しつつ。。あーやだな😶

 

 

展開がガラッと変わる曲なんで・・ブツブツ・・でも、やりますよ。

 

 

ボカロP兼、ラッパーの松傘さんから依頼していただいたトラックもほとんどできてます。で、できてるんだよ・・・。

 

 

 

現実逃避しながらも、充実はしてます。たのしいです😇(なんだこの終わり方)

 

-fin-

 

f:id:bosatstan:20121030123856j:plain

著作者: Steve Wilson

【ベース練】ベースのトレーニングに期待していること

毎日ではないにしろ、こつこつ練習しております。ベース!


ムスタングを弾くということ


使っているのはフェンダームスタングの新しいモデルです。


ムスタングはデザインが好きで使っています。

ネックはショートスケール。小さいので心配だったのですが、意外と応用が効きます。

もともとスチューデントモデルとして作られたという逸話もありますし


フェンダー・ムスタングベース - Wikipedia


現場で大きいジャズベースなどに持ち替えて弾いても、問題なし。


ショートスケールを活かして、高い音域にサッとと移行して弾けるのも良いところです。





さて、ベースは自分のメイン楽器ではないのもあり。練習の目的がはっきりしています。



ベース練に期待すること


・リズム感とタイム感を育てる


・全体のアレンジをイメージできるようになる


・他の楽器を弾いているときも、ベースラインにより意識が行くようになる


・単なる楽しみ!



という感じです。


ほんと単に趣味という部分が大きいです😅


それでも、タイム感の面では助かってます。

セッションの時も、いろんな人と合わせながら、自分のリズムの軸ができていく感じを実感できます。


ピアノの練習で、特にクラシックの素材で一定のリズムキープを目的にしたものって少ないのです。



ベースラインを自分で作れるようになることは、それに合った他のパートのラインもイメージしやすくなります。

この辺は、アレンジ面に大きく影響してきます。



・・・まあでも結局楽しいからやってる部分が大きいですねー!



f:id:bosatstan:20170423163715j:plain


bosatstan.hatenablog.com

bosatstan.hatenablog.com