bosats 音 note

ギターにハマって困って学んで

耳コピ

音楽発電更新💡

YMO - Solid State Survivor 社会批評としてのSF www.youtube.com アルバムのタイトルになっているだけあって、雰囲気を統括する曲になっています。 原SF的というか・・ ちょっとディストピア的な歌詞に見えるんですよね。現代詩なのであまり意味がすんなり…

音楽発電更新しました

If you want me to stay 邦訳はね・・。〝一緒にいたいなら〟だったっけ? 表記する時 want to me か want me to か迷うんですよね。 www.youtube.com 前回の記事を踏まえて わりと原曲もテイクごとに、弾き方が違うので基本は抑えつつ自由にやっています。 …

パンクのフォーマットを引き継いだポストパンク

耳コピしてると気づくこと 色々な曲の音拾って。XTC初期を取ってると特に思うのが 最初期は本当にポリシックスに影響を与えてるなってこと(平行移動するコードやスタイル) ギターが1人で、後は鍵盤がウワモノをやっているので。わりとストレートなギターの…

いつもの演奏動画は

昔からのルール 一応ルールを設けてあります→ Macで録る・撮る Logic でオケを作った方が曲を早く正確に覚えるので、作るんですが そうするとせっかくのオケを使いたくなるわけです。 だがここに落とし穴が! Macのマイクはモノラルなので オケの音数が多か…

Farifisa の魅力

稀代のオルガン オルガンのひとつ。おもちゃっぽいチープな音と言われるが、なぜか音がすごく通る。 XTC - Are you receiving me? を耳コピして。またLogic上で模型を作ってたんですが 色んな音色でやるもこのFarifisa が再現できず・・。 ARTURIA でソフト…

音楽発電 更新しました⚡️

www.youtube.com スチャダラで最も繰り返し聴いたアルバム 『Fun-KeyLP』は、1998〜1999に最も通学中聴いたアルバムの一つでした。 友達にも勧めました「ヤベェ!スチャダラがおもろラップしてないよ。真面目にやってるよ!」って。 ゆるさが売りのひとつだ…

トラベルドラムからの

時々動画の後ろに映り込んでいる ドラムは Pearl のトラベルドラムってやつです。 簡易版の薄いスネアとかキック それとタムはひとつで十分なんですが・・セット買いしかできなかったので、でかいロウタムがあります。(自重で倒れちゃうので外している) ハ…

ギター文法は実践で学ぶのが良いと言っても過言ではないのだ

ギター文法 ギターのボイシングに慣れてくると、 「高音三弦で三和音作れるだろ・・てことは下ここ取ると・・」とか 「このコードならこのエリア・ポジションは使えるな!」とか 「自由の女神・・ここは地球だったのかー!(OvO)」とかがわかってきて 耳コピ…

耳コピの宴-その2-

NAGISAにてを耳コピ www.youtube.com この曲好きなんですけど、譜面がないので耳コピをやってみました。 前回と同じ手順で、仮コード取って→ベース→他うわもの→コード修正という流れ 初期らしいソウルっぽいコードと、サビはスカのようなリズムを使ってます…

耳コピの宴

Rocket from a Bottle を耳コピしてみて ピアノがすごく目立つ曲で、昔鍵盤でコードだけ取ったことあるんじゃないかな? コードは簡単・・。でも細部が面倒! www.youtube.com で、その当時は平歌の部分のベースが難しくて弾けなかったんですよね。 だから、…