bosats 音 note

ギターにハマって困って学んで

考え方

個人史的人体のふしぎ展

眠りに翻弄される人生 元来、普通のうつの人と同じように不眠症だったんですよ。 不安なことがあると眠れなくなったり。 しかも深夜ラジオばかり聴いてたから、オールナイトニッポンを二部の途中で寝て 翌日部活やったりとか(危ないっての) 最悪だったのは…

〝瓢箪から駒〟的原則

ベースを練習すると、ギターが上手くなる どうも、あけおめ、僕です。 これは・・ギターの練習って退屈で、ベースの練習の方がすきなんで この身も蓋もない現象に、自然と気づいたんですけども。 タイム感とかは、どの楽器でもメトロノームや、リズムマシン…

やっぱり LeadⅡ が好き

ストラトよりも使いやすいのであった 僕はストラトキャスターの特殊なパーツ構成が苦手で。 あのシールド繋ぐとこが掘り下がって斜めになってるでしょう。 あそこのボルトが知らない間に緩んで落ちちゃって、またワッシャーも散らばったりして。 また、割と…

スキルの向上とは

今回は珍しく書くことあるよ この前人と柔道の話をしていて、その人はお父さんが有名な選手っだったらしく 高校で、もしかして君・・〇〇さんのお子さん?みたいにスカウトされて部活に入ったとか。でも全然本人は強くなれなかったと言っていた。 その話の中…

過眠とセルフコーピング

寝る子は寝る 辛いことがあると、過眠が悪化するんですよぼかぁね。(15時間とか) 不思議なのは中学から大学くらいまでは、不眠症だったんです。心配事があると眠れなくなる。 それが 1 デカいパニック発作をやってから処方されたパロキセチンで長時間寝る…

構成論 -サビ論-

-バビロン- J-popの構成は よく A - B - サビ(C) - 大サビ(D)という複雑な構造をしています。 大サビっていうのは、わかりやすい例がこれの↓ 「また4月がきたよー」の部分 わりとサビと対になるような、変化と高まりをします。 www.youtube.com 洋楽・・…

日本の住宅事情とコンパクト機材

お国柄と価値観 アメリカの映画・ドラマを見ていて思うのはとにかく国土が広い。 国立公園いくつあるんだって感じで、しかも動物を保護するためなどでホントに広大な自然だなと。 トレイラーハウスに住んでる人がたくさんいるのも、広いから止めとく施設があ…

弱小校マインド → ゲリラ戦マインド

弱小校ならではの 柔道をやっていた頃、こないだの東京オリンピックのようにタックル禁止とかも なかったし軽量級の人たちはみんな諸手刈り(両脚タックル)をよく使ってきたし、朽木倒し(片足タックル)もありだった。うちの部長は小内刈りから巻き込みも…

一石二鳥・・なのか? 【ギター文法】

アルペジオ課題ばかりやる理由 アルペジオの基礎練ばかりして2年・・は経ってないか。 ギター独特の覚え方として、コードのAフォームとかCフォームとかあるでしょう。 (トモ藤田さんのテキストの2巻に出てきます C D E F G A の抑えかたを移調していく) あ…

苦境を楽しむ話

伊集院さんのラジオで 昔・・時期ははっきり覚えてないけど。00年代かな。 コーナーのリスナーからのお便りで 「うちは母子家庭でお金がなく、ばあちゃんは金持ちだ。学費(給食費だったかな?)が足りないと言って多めにばあちゃんからお金をもらい、その日…

記録を忘れるな!

練習の習慣化 元々練習大嫌いで、基礎練とかもあまり続かなかったんです。 いつ聞いたか、どこで見たかっていう記憶が欠落しているのですが アーノルド・シュワルツェネガー シュワちゃんのボディビルに関する言葉として 「記録は必須だ。」っていうのがあっ…

指板の木材ってどう?

個人的にメイプル好き 昔はメイプル・アルダーしかなかったのに、今はパウ・フェローってのがあります。 何かメキシコ製品 が率先して取り入れてた印象があります。 ギターはメイプルが1番好きです。これは、スライドする時やりやすい気がするから 移動がス…

一応ね

名前の由来にもなっているので スティーリー・ダンの BodhiSattvaをね 残念ながらギターのウォルター・ベッカーさんが2017年にお亡くなりになってしまい。 ちょうど鍵盤とギターが左右に半々に分かれてパンニングされてることも多くて そこがバッキングの要…

肩の荷が降りた

肘をやったあの時から 2年前の夏。ベッドに腹這いでパソコンの画面見てて、右肘に体重かけたままになっていて、あれ?と違和感。それ以降外側の二指に痺れが出て今も消えていません。 その後ピアノやめるまでに一年かかるんですが。 もうあの時点で、「あ、…

〝小さなコード〟について

グルーピングはギターを制す 演奏能力開発〜の4かな。それの先生が小さなコードって名付けてたので、 そう呼びます。1〜3弦で作る三和音の事です。 これもヴォイシングのひとつの形。使うのが巧いのがアンディ・パートリッジ師匠です。 高音のカッティングで…

変な癖だけ残った話

ギャグ漫画ばかり読む それは、高校の時〝和声〟を習い始めたからです。 高一から習うなんて遅すぎるっていう業界(?)なので、教科書の課題前にカデンツ(ケーデンス コード進行のお決まりのパターン)弾きまくりとか。 いつも12のキーに移調しなくちゃな…

不惑も近づく

もうちょいで40歳なんですよ。 孔子曰く「四十にして惑わず」で、不惑でしょ。 惑う余裕がなくなるんじゃないかと思うんですけど 30以降は誕生日、生き延びてるのだからめでたいんですが、嬉しくはないという なんとも言えないイベントになりますね。 もの考…

ギター、ボイシングの独特さ

今回はめんどくさい話 ギターの弦は基本6本で、レギュラーチューニングにした時。 (下からE・A・G・D・B・E) 各弦のインターバルは、4度ずつ離れた下の4つの弦(6〜3弦)と、 3弦・2弦間だけイレギュラーで3度、2弦・1弦間は戻ってまた4度 同時最大発音数…

耳コピの宴-その2-

NAGISAにてを耳コピ www.youtube.com この曲好きなんですけど、譜面がないので耳コピをやってみました。 前回と同じ手順で、仮コード取って→ベース→他うわもの→コード修正という流れ 初期らしいソウルっぽいコードと、サビはスカのようなリズムを使ってます…

試験的に

最近ブログの内容が混み合ってきてるので。 分野で分けようかな、などと考えておりまして 大きく楽器で分けたり。いろんな切口があるので悩んでおります。 作曲とかアレンジというのは大きなテーマで。 言葉で書くと結構抽象的だし。 各楽器は技術面とか機材…

『ジョン・ウィック』シリーズが好き

近接格闘好きのための 最初1を見たのは数年前、山形のネットカフェ。 めちゃくちゃ面積が広いネカフェで、暇つぶしにキアヌ・リーブスでも見るか・・ くらいのローテンションで見たら、これが佳作で面白い!事故的に当たっちゃった映画。 主人公は殺し屋から…

構成を読む📚

YouTubeに上げる動画を撮るときは 数曲、候補リストを作っておいて そこから選んでいけそうなのを採用して、リズム関係が撮れたらGoです。 例えば、今フジファブリック - エイプリルが候補曲に入っています。 そしたら譜面がある場合でも、構成を大体覚える…

Logicがハードを使う動機に

去年はグダグダで 昔のMacとCubaseのまま作業してたんですが。 去年の・・・夏あたりだっけ、今の環境に変わってMac Bookにソフトは、Logicに思い切って変えてみました。 最初は覚えるのめんどくせ・・としか思って無かったんですが、流石に一年近く使ってい…

ギターの練習をはじめて大体10年

これまでの遍歴を思い出すと ・トモ藤田さんの1巻で、リズムギターの基礎的な練習 1年くらい ・2巻を見たら、スケール移調しながらの練習素材の多さに愕然! ちょっとやってすぐやめる ・リズムギターは好きなので、まあいいやと思ってファンク特化の練習に…

〝Front Line〟 耳コピ記

坂本教授の「Front Line」て曲があります。 YMOの龍一時代の曲です。 これが好きで、音拾ってみようと思ったら色々発見が。 シンセリフのパターンが結構不規則変化してたり サビに向かってだんだんパターンが切迫してっている(サイクルが短くなる)。 なの…

プリアンプ探訪 - ベース編

これは幅広い(故 C・W・ニコル風に) ギターやベース・歌や鍵盤を録音・演奏するために音量を上げるのが本来の役割です。 今はオーディオインターフェイスや、ミキサーに最初からついていることもよくあるので。 無意識の間に使ってることもよくある機材。…

ドビュッシー - ミンストレル にYMOを感じる

引き続き・・ クロード・ドビュッシー 『前奏曲集1』Ⅻ ミンストレル 装飾音が多くて拍が取りにくい! 構成的にはすっきりしているんですが。途中途中にちょい捻りが入るので その辺が弾きづらいですね。 ・和音平行移動(例のヤツ) もキーを半音変えながら…

Boss CE-2 技Craft

夢シーケンス 「あの三谷幸喜の、新作のやつさ・・香取慎吾の格好が、昔のドリフの「バカな兄弟」のいかりや長介さんに見えてしょうがないよ。それでアレだろ・・また映画撮った番宣の時の笑いを強要してくるタイプのコント。あのノリのヤツぶっ込んでくるん…

Let's Groove を巡るなんともいえない感情

複雑な気持ちになる曲 小学生のときドリカムをNHKの紅白で初めて見た時、 すぐに好きになって(3rdはなぜか父が持っていた)。 お小遣いだったか親に買ってもらってたのか覚えてないんですが 5枚目のアルバム(「決戦は金曜日」が入ってるやつ)もう激しく聴…

煉獄ミレニアム

意義が見出せないがヒーローは見出す 大好評につき(←ウソ)2000年の話いきますけど。 ニンゲン合格をテレビで初めて見た2000年は、自分にとってのヒーローを見出せた年でした。 一人はもちろん黒沢清監督。そしてこれも偶然見たUFCの試合で血まみれで闘って…