bosats 音 note

ギターにハマって困って学んで

コード・ハーモニー

脊髄反射的に弾いたばやい

単純に手癖・・なのか? 例えば、セッションか何かでコードだけ見せられて。「伴奏して」って言われた場合。 まあとりあえず、クローズボイシング(密集配置)で弾いちゃいますわね あれ、なんなんだろう・・。あれだけ和声の訓練で、オープンボイシング(解…

教授のパターン🎧

教授の書くベースライン ロジカル且つわかりやすい。 わかりやすいというのは、例えば転調する時に「転調しますよー」と知らせるようなラインを書くという意味合いです。 和声の課題でベース側を書くのもあるので、そういうのがとっかかりになってるのかな?…

初オルガン音源

ならではの良さがある ソフト版のArtria Farifisaを使っていて、オルガンもいいものだなと思って ずっと、迷ってたんですが中古で購入しましたYamaha - reface YC ピアノなどと違って音が減衰しないので、抑えてればずっと鳴っている。 それもあって、オルガ…

音楽発電 更新しました💡

ベーシスト的作曲法・・なのか? www.youtube.com この曲から、コリン・ムールディングはソングライターとしてのスタイルを確立するように思います。 ドローン・オスティナート図式と勝手に呼んでいます。(民族音楽の用語。一定した通奏低音(ドローン)と…

なぜ作曲を学んだか

ベースラインを編曲して弾きたかった 中学生の時にYMOを好きになって、コードなどの基礎はそこから学べたけど 何で和声を学ぶまでになったのか・・考えると当然教授が関係してきます。 ひとつは、独学で作曲しようとするとゴチャゴチャになるんですよね。 点…

アルペジオのいいところ

一石二鳥以上 1年くらいかな? アルペジオ教本ばかり弾いてるんです。 これのいいところは、当然アルペジオ=分散和音だから、コードの響きも覚えますし それと同時にどのポジションでどういう音が出せるかも、弾いてるうちにだんだん分かってくる。 感性面…

変な癖だけ残った話

ギャグ漫画ばかり読む それは、高校の時〝和声〟を習い始めたからです。 高一から習うなんて遅すぎるっていう業界(?)なので、教科書の課題前にカデンツ(ケーデンス コード進行のお決まりのパターン)弾きまくりとか。 いつも12のキーに移調しなくちゃな…

「今夜はブギーバック」を分析s・・違うものを探り当てた

便乗的絵解き なんかCMでかかってるそうですね。TV見ないのでねTV見ないのでね(⇦意味のないテレビ見ない自慢)知らない。 元の発売当時(1993)はタモリのボキャブラ天国のエンディングテーマだったので それで好きになって、買ったのはシングルではなく少…

ギター文法は実践で学ぶのが良いと言っても過言ではないのだ

ギター文法 ギターのボイシングに慣れてくると、 「高音三弦で三和音作れるだろ・・てことは下ここ取ると・・」とか 「このコードならこのエリア・ポジションは使えるな!」とか 「自由の女神・・ここは地球だったのかー!(OvO)」とかがわかってきて 耳コピ…

ギター、ボイシングの独特さ

今回はめんどくさい話 ギターの弦は基本6本で、レギュラーチューニングにした時。 (下からE・A・G・D・B・E) 各弦のインターバルは、4度ずつ離れた下の4つの弦(6〜3弦)と、 3弦・2弦間だけイレギュラーで3度、2弦・1弦間は戻ってまた4度 同時最大発音数…

アルペジ男

そこそこの所に落ち着いたので、楽器なぞ弾いております。 久しぶりにギターを弾いて・・。ベースはブログ書きながら集中的に練習したので少し自信が持てたんですが、ギターは相変わらず苦手なアルペジオの練習ばっかりしてますね。 ギターは練習するにも幾…

耳コピの宴-その2-

NAGISAにてを耳コピ www.youtube.com この曲好きなんですけど、譜面がないので耳コピをやってみました。 前回と同じ手順で、仮コード取って→ベース→他うわもの→コード修正という流れ 初期らしいソウルっぽいコードと、サビはスカのようなリズムを使ってます…

ベースのブログ始めましたが

現実はピアノの練習で大変です。 しかし・・何でピアノの練習ってのはあんなに疲れるかね? 曲がテクニカルで、ああ選曲失敗した・・って思ったのが一月前くらい。 でちゃんと保険にもう一曲用意はしてあるんです。そっちも好きなんで何度変えようと思ったこ…

メシアンによる楽曲分析

買っちゃった 三国志に「決死隊」って出てくるんですけども。 あれ多分兵士の中でも1番辛いポジション・・と言うか兵士なのか? 人足みたいな感じで、死ぬような任務とか土木工事を行ったりする人たち 中学で行く高校が決まった後、ヒマだったので馬鹿話で、…

曲決めと-ドビュッシー分析本を読む

ピアノの発表会だからね・・。 今年は子供の頃からお世話になっているピアノ教室が発表会をやるそうで、 出ることになりました。 頭の中に6曲くらい候補があったんですが、先生は「せっかくだからクラシックの大曲を」とのこと。 それだとかなり絞られるので…

『1996』トリオを聴き直す月間と言っても言い過ぎではないのだ

3人のグルーヴ 文字通り、1996年。中三の僕はこのアルバムを聴きまくり。友達の貸してくれたビデオ(確かフジテレビかなんかの録画)で演奏を熱心に見てました。 クラシックの楽器って格好いい!って思った初めてのことです。 アントニオ・カルロス・ジョビ…

ドビュッシー - 『前奏曲集Ⅰ』ⅲ 野を渡る風

凄いヤツがやってきた! ピアノのレッスン。前奏曲集は、3曲目だったかな? これは凄いです。全く調性とか、機能和声の中で考えていない。 転調も平行和音の感じで考えると、わかりやすいです。 コードで書くと、C C♯ D D♯ E....... という風に。 うまい人の…

フジファブリック-バウムクーヘンを演奏しました。

2009年の曲ですね (;´д`)=3 フジファブリック - バウムクーヘン【cover】 原曲は打ち込みも使っていて、速いんですよね。(BPM160を超える) 最初はリズムマシンに合わせてやっていて、シンセも録ろうかなと思っていたんですけど、要素を増やすと撮影の…

ドビュッシー - ミンストレル にYMOを感じる

引き続き・・ クロード・ドビュッシー 『前奏曲集1』Ⅻ ミンストレル 装飾音が多くて拍が取りにくい! 構成的にはすっきりしているんですが。途中途中にちょい捻りが入るので その辺が弾きづらいですね。 ・和音平行移動(例のヤツ) もキーを半音変えながら…

Let's Groove を巡るなんともいえない感情

複雑な気持ちになる曲 小学生のときドリカムをNHKの紅白で初めて見た時、 すぐに好きになって(3rdはなぜか父が持っていた)。 お小遣いだったか親に買ってもらってたのか覚えてないんですが 5枚目のアルバム(「決戦は金曜日」が入ってるやつ)もう激しく聴…

ギターを弾いてから考え方が変わった

小6らいの頃、一度ギターを挫折しているのもあって。 そのコンプレックスみたいものを大学まで引きずっていました。 で大学でもちょこちょこトライしつつ、大人になってから改めてギターを始めたのですが。ある程度身についてから発想が変わった気がします。…

久々にバッハを弾く

何年ぶりだ? ピアノのレッスンにて、早坂を二曲やったのち久しぶりにバッハの『フランス組曲』 を持っていく。実家近くの先生のところで弾くのはいつぶりか、わからないほど年数が経っている。 4-1 アルマンド にトライ バッハはインヴェンション→シンフォ…

ミニマルを初めて意識して聴く

1996は忘れられない年 坂本龍一 - 1996が出てすぐ買って、その月のサンレコも買って教授のインタビューを熟読すると 「(色々な曲をミニマルにアレンジしたくらい)ミニマル・ミュージックが好きなんです」っていう記述があって。 ミニマルテクノは当時かろ…

坂本教授内 Debussy

なんでそんなに? 坂本教授が中学生でドビュッシーにどハマりしたって、その影響に何度も言及にしていた。 昔はそんなに、影響されてるかな?くらいに思っていた。 今課題になっている前奏曲集だって、昔は聴いてて寝てたくらいだから。 今になって弾いて、…

暗黙のルール

レッスンを受けて考える N先生のところで、レッスンを受ける。今回は ・ドビュッシー『前奏曲集Ⅰ』6(雪の上の足跡) ・バルトーク 『子供のために2』 カノン 実家の地域はピアノ教室が少ないから。コロナウイルス問題後も、生徒側・保護者側からの要請でマ…

コードと機能の話 -三国鼎立編-

理論にこだわるぜ 作曲を習っていた頃、横のつながりと何度もM先生に言われてたのを思い出します。 ジャズの理論と基本は同じなんですが、すごくメロディはじめひとつひとつ の声部に関するルールも細かいです。 メロディや内声のつながりにこだわるぜという…

ボイシングの話 立志篇

ピアノだと ボイシングまたはヴォイシングは音の配置のしかたのことです。 ピアノで人の伴奏とかやると複雑にとってしまう。 Aって書いてあってもA△9とか。 あと個人的に開離配置(オープンボイシング)が苦手です。パッと思いつきにくい。 楽器の性質上そう…

新しい曲へのトライと 原点回帰

エッセンスと言われても N先生のレッスンで、ドビュッシー集一巻が全曲終わったので、 次に『前奏曲集Ⅰ』にトライしたくて持って行ってみました。 www.youtube.com この曲集とこれの2巻には因縁があって。高校のとき、坂本教授が「この曲集がドビュッシーら…

コードの好みって

英国のバンド、XTCを耳コピしてると、 例えば Ten Feet Tall (1979)って曲だとサビのとこの F Em D Em アルバム中ではこの曲だけサイケデリックっぽい。歌詞もそうです。 www.youtube.com これってドビュッシーのサラバンド(『ピアノのために』1901年←20…

フジファブリック-クロニクルを演奏しました。

はい、おまっとさんでございました(故キンキン) www.youtube.com 僕がこの曲を聴いたのはもうすでに、志村さんが亡くなって2・3年経った頃だったのでこれは切なすぎるなー。君がいない今日もって とか思いながら、あんまり聴けなかったですね。聞くのが辛…