bosats 音 note

ギターにハマって困って学んで

ギター、ボイシングの独特さ

今回はめんどくさい話

 

ギターの弦は基本6本で、レギュラーチューニングにした時。

(下からE・A・G・D・B・E)

 

各弦のインターバルは、4度ずつ離れた下の4つの弦(6〜3弦)と、

3弦・2弦間だけイレギュラーで3度、2弦・1弦間は戻ってまた4度

 

同時最大発音数(シンセみたいに考えると)は当然、6音

コードのルートがどこに来るかボイシングの形を呼びます。5弦ルートとか4弦ルートとか。

 

しかし、ピアノを先に覚えてるとなんか気持ち悪いんだなー🤔

ピアノだと両手をコードを抑えるのに使えます。そうするとベース音は独立して左手で抑えてるんです。

なので、展開形onコード分数コードも抑えやすい。(ギターの場合、指が届かないonコードのベース音はベーシストに任せる)

 

鍵盤だとベースになる音を自分で抑えるのが当たり前になっているので、

ギターだと必ずしも最低音に欲しいベース音が来ない事も多いので、なんかこう特に最初の頃はスッキリしないんですよね。

ピアノ伴奏で右手だけ弾いてるみたいようなものか・・。

 

今はさすがに慣れてきましたけど、やっぱり5弦・6弦ルートの配置が好きです。

1番初心者の抑え方って言われるけども、なんか安心します😅

 

そういうのあるんですよ。コードチェンジの際、抑え方・移動の仕方として非効率だとしても〝この抑え方気持ちわるいからやだ”って非効率な方を採用することが。

 

これはピアノでしかコードを知らなかった頃にはなかったギター独特の感覚ですね。

 

ボイシングでは下のを持ってますけど、やっぱ使わなくなっちゃう。

1音ずつ自分で探ってった方が覚えますからねー。