ドラムス
XTCもその昔、好きになる前。オレンジ&レモンズは中古版のCDで持ってたような。 ただ、音圧競争以前のプレスのものだったらしくそんなに印象に残らなかった。 それとは別件で、一風堂のアルバムを中学のとき買って、そのお店の感じは思い出せるけど、今確実…
聴き込むと、謎も多い 前回のJAPANのドラムパターン、男前の弟はスティーヴ・ジャンセン 考えてみると、ずっとオカズみたいなドラムです タムからスネアへ 〝ットコドコドコドンドコダカダッ!〟 そんなパターンを繰り返しつつ、カウントのようにチッチッチ…
ドテラYMO -リディム編- 久々、3人が2000年のイエローマジックショウでやった演奏を見ていて 当時は大学入った年だから、コントラバスの先輩(器用なので、弦バスもエレクトリックもいける)とよく真似して弾いたな・・。 などと思い出に浸ったりしていまし…
リンゴ・スターは 今ではすごく巧いプレイヤーになっていると、セッションに通っていたドラムの生徒さんのおばさまから情報を得たんですが。 昔は彼のドラムはヘタウマみたいに言われてました。 タイコっぽくて好きとか。 ただ、子供の頃両親が車の中でビー…
時々動画の後ろに映り込んでいる ドラムは Pearl のトラベルドラムってやつです。 簡易版の薄いスネアとかキック それとタムはひとつで十分なんですが・・セット買いしかできなかったので、でかいロウタムがあります。(自重で倒れちゃうので外している) ハ…
法外の あんなに、個々人でセッティングや各パーツの調整・種類を変える楽器もないんじゃないかな。 ドラムス なので言わば〝打楽器群〟なんですよ。 ヒップホップのパターンとかレゲエのパターンとか教本見れば一応あるけど、あくまで一例で、典型をそのま…