bosats 音 note

ギターにハマって困って学んで

なぜバッハ好きになったのか? ➡︎ 嘘から出た誠 説

 

ピアノを習ったのは小3からなのですが、特別習いたくて習ったわけでもなく

好きな曲もない状態からはじまりました。

 

自発性のないはじまり

 

始めた理由は、何か漠然と習い事をしたい。でも何をしたらいいかわからないので、

 

小学校2年の終わりころ。学校の先生に「習字とピアノ。習うならどっちがいいと思いますか?」と聞いたんです。

 

そしたら「男の子がピアノ弾けるなんてかっこいいわよ!ピアノがいいよ!」と言われたのでそうしますと・・😂 いま考えると素直な子供だったな。

 

で、始めても特別うまくもならないし、だんだん弾くのイヤになっていくんですよ。

好きになったのは、小4のときにエリック・サティ。中学からは坂本龍一くらい。

 

しかも打ち込みとか、曲のつくりの方に興味がいってるから、ピアノ自体はそれほど好きじゃない。

 

でもやめるわけにもいかない!何人かいた歳の近い男子もどんどんやめて行きました。

 

戦友がどんどんいなくなるわけです。同じ歳の子は、先生に怒られて不条理に感じてやめていきました。

 

 

そこは大人の顔色を伺うのだけは巧いので、

「あ、今日先生機嫌悪い」と思うと防御戦術に入るという習慣ができました(笑)

 

 

そこでつちかったのが、ごまかしと初見の技術で。これはいまも活きてます。

 

 

怒られたくない!

 

で、高校生になって音大受験モードになると先生が超絶怖くなったので、これはやってられないと・・。才能ないし、もうやめようかなと思いました。

 

そこで作曲を習い始めたので、どうせその歳からだと、作曲科に入るなんて浪人しないと無理だから。もう一旦受験モードは諦める。

 

 

でもピアノは続けたい。でも怒られたくない。さてどうするか。

 

 

そこでバッハがやっと出てくるわけです。バッハの時だけ先生の勢いがなくなることに気づいたからです。

 

ショパンとかベートーヴェンに対して模範演奏もCDをかける率が高くなる・・。「さては苦手だな!?」

 

これだ!これなら怒られずに済む。弱点をつけば強く言われない!と思ってバッハの練習ばかりするようになります。

 

 

左手が動かないとだめなので、左手でご飯食べる生活までしてました。

 

そうやって、活路を見出したら、「嘘から出た誠」的に、本当にバッハが好きになりました。

 

なので、特定の曲が好きとかは難しいのですが。

 

フーガの技法」と「目覚めよと呼ぶ声が聞こえ」かな。

 

 

アルバムでいうと、よく聴いたのはこないだの高橋悠治のパルティータ集とか。

 

グールドだとなんだろ・・・色々聴いたけど、特定の一枚がない・・。

 

オケとかは指揮者で選んでなくて、ほぼジャケ買いだし(笑)

 

 

色々聴いたには聴いた、エレーヌ・グリモーとかも。ああいう風に人間離れして巧いと聞き流しちゃいますね。不思議なもので。

 

 

bosatstan.hatenablog.com

 

bosatstan.hatenablog.com