ロングスリーパー
検査結果は、普通の一介の在野のロングスリーパーだって。
入院日も10時間寝てたらしい。REM睡眠(夢を見ている期間)が長く、緊張しているらしいです。眠りが浅いらしい。
睡眠時無呼吸は軽度なので、マウスピースとかで済むレベルだそう。
そりゃそうだ、昔はREM期間にパニック発作起こしてたし・・。これでも良くなったもんですよ。
突発性過眠症などの診断が受けられないため、色々話し合いの結果。
一応 ベタナミンを処方してもらうこととなりました。
まごうことなきロングスリーパー
肝毒性バリ強とも言われる。この薬が選択される理由は、おそらく適応が広いことと、コストが安いことではないかと思われます。
もちろん、薬局には在庫なしで、後でもらうことに。
うまくはまればかなり良い結果になると思います。
単純に起きていて活動できるだけでも、十分な収穫。
まだ実際には飲んでないのもあり、実はそんなに期待してません(笑)
ブプロンでさえ、すぐにへし折って寝るし。15時間とかの大台が出ないだけいいやと思ってるんだから。
むしろ昼間うっかり寝て遅刻とかの方がダメージが大きい。
飲んでること自体は言わずに、正直に睡眠記録取ってるのに、先生に「長いですねー・・」と言われたこともあります 😂
こいういうタイプのドーパミン関連ものは、腰折れして効果が薄くなってから本領発揮な気もします。
(かえって不安に悪影響など、荒れた感じも減る。)
しかし、昔は不眠が出たり、短く済んでたのに脳に何が起きたんだろう?
双極性障害を先生がしきりに疑うのもわかる気がする。季節性の過眠は特に
これと関係が深いため。
おれのロンスリ短くできたら大したもんだよ☝︎(長州小力風に)
ということで・・