bosats 音 note

ギターにハマって困って学んで

その人にとっての〝鬱曲〟が暗い曲とは限らない

冬の悪化と音楽


やはり冬。サニーデイサービスのアルバム「MUGEN」を聴いていた時に、


強烈なうつとパニック発作が混ざったような体験を高校生の頃した記憶あり。



確か三年生。当時は治療も何もしていないので、なおさら敏感かつ、そういう離人感のような負の神秘(?)体験のオンパレード。



実は、こういう体験をする人は少なくないと知るのはずっと後のことになるのですね。




このアルバムとピチカートファイブの「あなたのいない世界で」は、〝うつソング〟だ。



トリガーになりそうで長年聴けなかったし、今もできれば聴きたくないです。



ピチカートの方は、喪失感が強い曲だからなんとなくわかる。


サニーデイはこう・・珍しいバッドトリップのような体験だったので、



多分あまり曲調関係ないのかもしれない。けどこっちは本当に聴けない。



これ思いっきり、ハービーハンコックの処女航海のテーマが元ネタですがな⇩

www.youtube.com




あと10分カットでパニック発作を起こしかけた時にかかっていた相対性理論の「LOVEずっきゅん」も

聴きたくなかったが、こっちはまだ大丈夫(笑)



www.youtube.com



映画とニヒリズム

ところで、ピチカートの小西康陽さんが作る曲の詞は、「人生なんてどうでもいい感」が漂っているのが特徴です。



小西さんの好きな。ヌーヴェルヴァーグの映画とか、松竹ヌーヴェルヴァーグとかに(あと小津映画!)


死にオチとかやたら暗い映画が多いのに似ているのかもしれませんね。



小津安二郎も、美しい日本映画という風な体を取っているけど、


根本的なところではニヒリズムが流れている。



明るい人が「生まれてはみたけれど」なんて映画撮らないでしょ(笑)



ヌーヴェルヴァーグ - Wikipedia



裏に、サルトルとか現象学があるところもまた厄介!



前、精神世界のラジニーシの本に、「サルトルはそんなに人生が無意味無意味って言うなら


さっさと自殺すりゃよかったじゃないか、なんで生きてんだよ」みたいなことが書かれていて、




なるほど確かになと感心したのを覚えてます(笑)



そういうのを音楽で、カラッとした明るいニヒリズムとして表現したのが小西康陽さんかもしれないですね。



PIZZICATO FIVE

PIZZICATO FIVE



bosatstan.hatenablog.com

bosatstan.hatenablog.com