プログレトラウマからの
こないだ読んだアンディ・パートリッジのインタビュー本にいい言葉があって
要は、イエスっていうバンドは2分に縮めれば最高のポップバンドだっていう話。
(どこに書いてあったか見つからない)
僕はプログレッシブロックにトラウマがあって、嫌なんですが。
イエスとキングクリムゾンとピンク・フロイドは好きなんです(←結構好きだな・・)
それは中学生の頃、まだ中古レコードという宝の山にハマってない頃。
なけなしのお小遣いで買ったCD! 今考えると海賊版だったのかもしれないけど
確かELP(エマーソン・レイク&パーマー)のライブ版をよくわからず買ったんです。
そしたら、ドラムソロがなっげえの・・・。10分近くあったかな・・そう感じただけかも。複雑なドラタタタドラタタタタみたいのをずっと。
それでなんか嫌になっちゃった。我慢して聴く音楽かと。
適当なライブ版だからたまたまドラマー、悦に入ってたのかな・・。
キングクリムゾンも、当時尊崇の念で見ていたカリスマ。オーケンが自分のテレビ番組で、紹介してたから。あのぐわって顔のアルバム買いましたよ。『クリムゾンキングの宮殿』
一曲目しか覚えてないよ!🤣 「21世紀の精神異常者」。
この曲を出囃子にして「鬱フェス」に筋肉少女隊が出てきたんですよ。すごいブラックジョークだなって客席がざわついたw
やっぱ当時は我慢して、あんまり聴くCDもないから聴いてました。
尊敬する人がいいっていうんだから、いいんだろうよ。という感じで。修行!?
本題に戻ると
で、イエス問題。そのトラウマがあったので、聴いたのは大人になってから25とかか?
CMでも使われてたし、テレビでちょっと取り上げられてたのかな。
あれ、いいなと思ったのはあの有名なリフ(オープニングなのか・・主題?・・動機w?)
一番有名な Fragile (邦題 こわれもの)のラストの曲 Herat of the Sunrise 。
「おーなんつーキャッチーなリフ!🎸」と思って、ちゃんと聞きました。
もうその頃はYoutube → iTunes っていう流れだったかもしれない。
てっきりインストだと思ってたんですよ。
4分近くいったらボーカル入ってきてやんのw
ダウンタウンの「お前が歌うんかい!!」ってコントじゃないけど
こんだけ賑やかしやっといて、「歌入るんかい!」とw
今見ても笑うなー↓
セッションに通ってた時代。イエスやりましょうよって言うと嫌がられるんですよ
ギタリストにw テクニカルで、はっきりしたテーマ 即興 テーマ エンディングって
定型じゃないから。
演奏も質感も好きだし。でもまず長いっていう、越えられない壁があるんですよ。。
だから、プログレは忍耐!