そういや、いつぞやのブログで。モジュレーションの波が激しいものは
コンプレッサーの前につなぐって書いてしましましたが。
ありゃあダメだ!
ワウペダルはよしとして。フェイザー後ディストーションはヒドい音になる。
なので、訂正で、フェイザーおよびモジュレーション系全般はディストーション以降で。
常時使う・使わないの差は大きい
フェイザーそんなに使わないですけどね。。ファンク系とか特定のときにしか。
ディレイなどもDAWメインで制作していたときのほうがよっぽど使っていたけど
こと、ギターのためとなると一発狙いとか、ここ一番てときに使うことが多ので。
MXR 製品が好きなので、M169 Carbon Copy analog delay を使ってます。これ自体はかっこいいサウンドなんですけどね↓
常時オンになっているのは、コンプとディストーションくらいかな。
費用対効果でいったらこの二つは相当なものですね。
アンプと共にギターのサウンドを決める大きな要素になります。
トータルのサウンドを最終的に決定する。一番大きな要因はアンプです🎶。