バンドの方のね
セレクター。2tone スカの時代の代表格はスペシャルズやマッドネスで。
セレクターはそこまで取り上げられないけど一時期よく聴いてました。
細野さんがデイジーワールドっていうラジオ番組をJ-Waveでやってた頃(2000年の近辺かな?)
幸宏さんがゲストの回で、アルバム『増殖』の話になってYMOがダンスバンドみたいになってて、当時スカをたくさん聴いてたと。
そこで細野さんが「あのままスカのバンドになっても良かったかもね」とか言ってて
幸宏さんは「そうすっと、教授がンチャンチャしかやれなくなる。教授怒っただろうなぁ・・・何が楽しいの?とか言って」とか話してたのを何となく覚えている。
そこでかけてたのがセレクター
このヘッドフォンいいな。予算がない場合、変なMTVみたいなPV撮るよりよほどレコーディング映像の方が史料的価値が高いと思うんすよねぇ🤔
日本はSONYのオーダーメイドのモニタースピーカーが業務用では必須みたいになってて
みんな使ってますよね。確かに正確なんですけどね🎧 うちにもありますよ。
オルガンは詳しくない上、ちゃんとした奏法も知らないけど。
ほんとに色々あってハモンドが有名だけど、電子系ではfarifisa VOX Yamahaとか色々なメーカーが出してたみたいなんですよ。そっちのチープな音の方がこないだの話と似ていて、目立つんですよね。おもちゃっぽい感じが✨
farifisa のソフトを導入して以来、ちょっとしたオルガンブームですね🎹
この頃のスカはイギリス勢は特にそうだけど、歌詞の内容は社会・政治だったり、パンクの感じ何ですよね。ある意味で、サッチャリズムの圧政のおかげ?なのか?
日本に来る現象が20年は先に来るんですよね。